
皆さん、こんにちは。
9月になり、美容業界は閑散期に入りました。
ご自身のお店の売上や集客はいかがでしょうか?
美容業界全体が落ち込むなかでも、売上を伸ばしているサロンはたくさんあります。
閑散期は、待っているだけでは集客は増えません。
やはり積極的に「情報発信」しているサロン様は売上が伸びています。
そこで欠かせないのが、インスタグラムを始めとするSNSでの情報発信です。
プルエクステを取り扱うことで、ライバル店との「差別化」は出来ているはずです。
しかし、それだけで閑散期に売上を上げられるほど甘くはありません。
そこで、今回のパルフェ新聞では、いま一度「初心」に帰り、SNSを使ったお店からの情報発信と集客についてお話させていただきます。
★美容室集客とインスタグラムの親和性
有名サロンもこぞって活用するインスタグラムですが、
「どうやって集客するために活用するの?」
「どんな投稿をすればいいの?」
なんて疑問を持つ方もたくさんいらっしゃるかと思います。
インスタグラムで集客を上げる秘訣は、大きく分けると次の5つを注意する必要があります。
-
トップのプロフィール欄をキレイに見やすく
-
投稿画像、動画は「オシャレ」に
-
投稿頻度は最低3日に1回
-
ハッシュタグの活用
-
ビジネスアカウントに変更
まとめ:インスタグラム活用で売上が上がる理由とは

インスタグラムにとって、トップのプロフィール欄は「第一印象」になるため、非常に重要です。
お店アカウントや個人アカウントで美容室に集客したい場合、プロフィール欄には必ずお店の情報などを載せるようにしましょう。
こちらのサロンは実際にインスタグラムでの集客が強い有名店です。
プロフィール欄を見た瞬間に、その人のことがある程度わかると思います。
ポイントとしては3つ。
-
店舗情報(住所や店舗名)
-
その人の特徴
-
クーポン情報(予約)など
まずはこれらを意識してプロフィール欄を見直してみましょう。

ツイッターやフェイスブックとは異なり、インスタグラムは写真や動画に特化したSNSです。
そこで、美容室がインスタグラムを活用していくには、写真や動画はとにかく「オシャレ」「キレイ」が伝わり、「私もこうなりたい」と思わせることが絶対条件です。
何のコンセプトもなく、ただ単に投稿するだけでは、お店のコンセプトや提案したいスタイルは伝わりません。
日々のサロン運営はやることも多くて忙しいため、投稿する写真や動画が雑になってしまうことがあるかもしれません。
しかし、インスタグラムを活用して集客につなげるというのは、広告費用を少しでも抑え、店舗の売上を上げるために行うということです。

上記のように、写真や動画にはこだわって投稿することがとても重要です。
★動画の活用
美容メニュー、アレンジ、お手入れ方法などを伝えやすいのが「動画」です。
YouTubeで動画を配信する美容師さんが増えていますが、もちろんインスタグラムでも動画は集客のプラスになります。
このような動画を見ることで、そこのお店について詳しく知ることができます。

インスタグラムを活用する上で、投稿頻度はとても重要です。
なぜなら、それは、アカウントを世間に露出する機会になるからです。
インスタグラムはフォロワーの投稿がどんどん上に積み重なっていくので、せっかく投稿をアップしても時間が経てば埋もれていきます。
1ヶ月に1回しか投稿していない美容室のアカウントであった場合、
インスタグラムを見てその店舗に訪れる人は、かなり少ないはずです。
しかし、毎日投稿していたり、少なくても3日に1回投稿しているのなら、店舗へ訪れる人は増える可能性が上がりますよね。
従って、可能な限り1日1回の毎日投稿もしくは、3日に1回の投稿を実践していきましょう。
例えば、ストーリーは毎日更新、写真や動画の投稿は3日に1回という形でも良いのではないでしょうか。
各店で工夫して、インスタグラムの投稿をしていきましょう。
また、投稿をアップする時間帯も大切です。
-
朝の通勤・通学時に投稿内容をチェックする6〜8時
-
昼食のタイミングである12〜13時
-
ゴールデンタイムであり、1日の中で最も見る人が多いといわれる20〜22時
この3つの時間帯を狙って投稿すれば、いいねの数やフォロワー数を増やすことができると言われてます。
自分のフォロワーにどういう属性の人が多いのか分析し、フォロワーがもっとも活発になる時間帯を模索してその時間帯に投稿してみましょう。

投稿頻度を上げると共に、写真や動画を投稿するときには、必ず「ハッシュタグ」を付けて投稿するようにしましょう。
ハッシュタグは、お店のアカウントをフォローしていない人にアピールするチャンスです。
インスタグラムで何かを検索するとき、「ハッシュタグ検索」でお店に来店する人は、いま大変増えてきています。
そこで、集客に適した「ハッシュタグ」を付けることが大切です。 以下の5つを意識してハッシュタグを付けてみてはいかがでしょうか。
* ヘアスタイル(ショート、ミディアム、ロングなど)
* エリア名(最寄りの駅の名前なども)
* ランク(美容師や美容室、ヘアスタイリストなど)
* 検索しそうなワード(小顔、抜け感など)
* メニュー(カットやカラー、パーマなど)
* 外国語(流行の韓国語、英語など)
まったく関係のないハッシュタグを付けるのは、インスタグラムで検索したときに表示されにくくなりますので、注意しましょう。
必要なハッシュタグをしっかりとつけて、インスタグラムのハッシュタグ検索にヒットするようにするのがベストです。

知らない人も多いようですが、集客に特化したビジネスアカウントというものがあります。
この「ビジネスアカウント機能」は通常のインスタグラムから無料でアップデートすることができます。
ビジネスアカウントにすると、「メールアドレス・電話番号・住所」の登録が可能になり、お問い合わせまでの導線が作りやすくなります。
メールアドレスを登録すると、見てくれた方がメールを送る事が可能になります。
また、当然、電話番号を登録したとすると、直接お店に電話をかけることができます。
他にも、住所やお店の予約ページなどに直接誘導する機能もあるので、まずはビジネスプロフィールに変更して、実際に情報を登録してみてください。

「インスタグラムの運用方法は理解できたけど、本当にうまくいくのか?」
冒頭でも説明しましたが、美容室とインスタグラムは相性が抜群です。
では、なぜ美容室とインスタグラムの相性がいいのでしょうか。
①ターゲット層がマッチしている
インスタグラムは10〜40代の幅広い層が利用しています。
その中でも、10代〜20代の若い年齢層が多く利用しています。
女性の割合も多いため、キレイなヘアスタイルが見れるインスタグラムは美容室選びに使われています。
うまく活用すれば集客することが可能になります。
②文章ではなく、写真と動画がメイン
ツイッターやフェイスブックとは異なり、美容室の風景やスタイリストの写真、カラーの写真など写真や動画でアピールしやすいのがインスタグラムです。
仮に自分が美容室を探すなら、お店の雰囲気やスタイル写真、スタイリストのことを知った上でお店を予約すると思います。
むしろ何も知らない美容室に行く人はいないと思います。
写真や動画でどんな美容室かを知ってもらい安心感も与えることができるのは相性が良いと言えます。
③文章やハッシュタグが美容室の告知にも
写真や動画を投稿するときに、必ず文章やハッシュタグを載せると思います。
例えば、渋谷で美容室を探している人がいたときに「#渋谷美容室」とハッシュタグをつけておけば、アカウントページに訪れる可能性が上がります。
そこで過去の投稿などを見たときに気に入ってもらえたら、来店する可能性があるかもしれません。
つまり、狙っているターゲット層の人が、ハッシュタグ検索をするとあなたの店舗の告知になります。
また、投稿する文章に「インスタグラムを見たと伝えたら1000円OFF」のようなクーポンを載せるのも集客に繋げる方法のひとつです。
文章やハッシュタグを工夫するだけで、有効的に美容室の告知をすることができます。

クリエイトワンは医療従事者の方々を支援するため、「プルエクステオリジナルマスク」を制作しました。
10月1日からの3ヶ月間、Instagram・Googleに投稿をしてくれたお客様にマスクをプレゼントし、お客様の1投稿につき医療現場の最前線で奮闘されている方々に39円募金します!!
この機会に、最前線で新型コロナウイルスと闘う医療関係者の方々を応援しながら、インスタグラムの投稿をお客様にしていただき、お店の認知度を高めていきましよう!
「プルエクチャリティ」
キャンペーンスタート!!